〒601-0713 京都府南丹市美山町中上前83 知井会館1F

  • ご予約・お問い合わせ
  • TEL0771-77-0010

診療案内

診療時間
10:00~13:00
15:00~19:00

【休診日】日・祝日、水曜午後、金曜午後、土曜午後
【訪問診療】水曜午前、土曜の午後(不定期)に行っております。

PERIODONTITIS歯周病治療・予防

歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病(歯槽膿漏)は、口腔内にいる常在菌の数種類が歯を支えている骨(歯槽骨)に炎症を起こし、重篤になると骨を溶かし歯をぐらぐらにしてしまうのみならず、ひどい炎症を他部位に波及させたり、重度の口臭の原因にもなる病気です。

以前は「歯槽膿漏」と呼ばれておりましたが、現在は「歯周病」という呼び方が一般的になっています。
日本は「歯周病大国」と呼ばれており、35歳以上の約8割が歯周病だといわれています。

しかしながら、歯周病には自覚症状が非常に少ないため、歯周病になっていることに気づかず、自覚症状が現れた時にはすでに手遅れ、という場合も少なくありません。
歯周病の原因は、むし歯と同じく、プラーク(歯垢)です。

歯周病の症状

歯周病の治療について

歯周病は、自覚症状が出るくらいまで進行していた場合、すでに歯を支えている骨(歯槽骨)の大部分が溶かされてしまっていると推測されます。

この溶かされてしまった骨を元に戻すことは、最先端治療を用いても非常に難しく、進んでしまった歯周病についてはなすすべがないため、これ以上病状を進行させないように現状を維持させる治療になります。

このように、歯周病の場合、発生してからの治療は期待できないため、予防を怠らないことが重要です。

歯周病の治療について

歯周病を予防するために

歯周病は自然に治ることはありません。
日頃の生活習慣から歯周病を予防し、早い段階で治療することが大切です。

日ごろからできる予防

歯周病の予防のためには、1日に3回のハミガキと、デンタルフロスや歯間ブラシを使った歯間清掃が効果的です。
歯のクリーニングに関する指導を歯科医院で受けたり、自宅でも使える口腔内の衛星用品を購入するといった方法もあります。
また、歯周病の予防は口腔内だけでなく、全身の健康を維持することも大事ですので、バランスのとれた食生活や喫煙を避けることも歯周病の予防につながります。

定期検診のススメ

毎日きちんとハミガキや歯間清掃をしていても、全ての歯垢を完全に取り除くのは難しく、歯垢が固くなり歯石(ざらざらとした堆積物)になってしまうこともあります。
一度固くなった歯石は、歯科医院や専門的なクリーニングでないと取り除けないため、定期的に歯科医院で検診を行い、早期発見・予防することが重要です。